
【平凡な】サンアントニオでの普段の食生活と日常【アメリカ生活】
2020年6月22日最近お出かけしてないので、ブログのネタがない管理人です。こんにちは。
今回の記事は私のサインアントニオでの日常を記録しておこうという趣旨の記事です。
日々の運動や食事についての気づきと注意していること、いつも使ってるYouTube動画をまとめています。
うちは夫と2人暮らしで子供はいないし、私は仕事もしてません。そんなゆる~い私が、サンアントニオで過ごす日常を日記として書いてみようかと思います。毒にも薬にもならない、ゆる~い記事なので、ゆる~く流し読みして下ればうれしいです。
サンアントニオの初夏の朝…起床時すでに太陽が高い暑い。
平日は6時半頃に起床。
アラームがないと起床できません!さらに夫の「起きるよ!」の号令がないとベッドから出られません!
そしてベッドから出られたら有無を言わさず、考える隙も無く、とにかくスポーツウエアに着替えることに集中します。とにかく無言で黙々と着替えるのがポイントです。
というのも、最近週3でジョギングを始めまして(確かジムが使えなくなってからなので3か月くらい?)。運動自体は8か月くらい…?何かしら身体を動かしてます。全く運動習慣がなかったのに運動始めた動機は父ちゃんが死んだ記事読んでね!
当初は昼食前に走ってたのですが、テキサス州サンアントニオってめっちゃ暑いの。ご存じの方も多いでしょう、まじで、めっちゃ、あっつううううういの!!!!太陽が痛いの!たとえ夏真っ盛り前であっても昼過ぎの外気温はもはや人間が運動する気温じゃないのよ。暑い時間帯に運動している人がいたら、その人は全身義体化済み(※wiki参照)よ!
走らない日は7時過ぎまで寝てることも多いっすな。
ぼんやりラジオ体操かストレッチかしてることもありますが、ルーティン化してないのでいかようにもダラダラできる!予定がないとずっとベッドの上でゴロゴロできる才能を今後活用していきたいと思います。
私の朝ごはんはオートミール
夫はできる子なので、毎日超バランスの良い朝ごはんを自分で用意してます。えらいねぇ。
私は10時頃にならないと食欲がわかないのでそれまでコーヒーでダラダラ。お腹空いて来たらオートミール雑炊っぽいものを食べてます。もう数か月も朝ごはんは同じもの食べてますね。考えないでいいので楽。
すっごい雑で全く写真映えしないんですけど、コンソメとか醤油とかで味付けて、卵投入すると美味しいです。ごま油とかで風味を変えたり適当な野菜を放り込んだりもします。オートミールは細かい方(クイック)がおかゆ的なトロトロ感が出やすいのでのでおすすめ。オールドファッションはトロトロ感が少ないのです。
読書とか瞑想(という名の二度寝)とか
運動の後はコーヒー飲みつつ読書したりします。最近Kinlde Unlimitedに加入しまして、当時はキャンペーン中だったのもあって8月まで300円くらいで使えるのです。もう元を取ろうと必死で読書してます!今読んでるのは加藤諦三の本とか『新アラビア夜話』。
もっと涼しい時期はベランダに椅子運んで読書するんですけど、まぁ何せ今の時期のサンアントニオは朝8時でも暑いんでね…でもベランダから見下ろしたところにお花が満開で素敵だったりする。
あとここ1週間ほど夫の出勤後はマインドフルネス瞑想をしています。
基本的には呼吸や自分の身体感覚に集中する瞑想方法なので、私のような初心者でも続けやすいように思います。スピリチュアル的な要素が薄いのも個人的には好感度が高いです。
瞑想が脳や身体に良いという話はこの『脳疲労が消える最高の休息法』が分かりやすかったです。この本を読んで実は2年ほど前から瞑想が良いぞ!というのは知ってはいたのですが、どうも私の場合は一人では続かないのでガイドが必要で。
でも以前にうっかりスピリチュアルな瞑想に触れてしまってから、どうも瞑想ガイド自体に何だか怪しさを感じてしまっていたのです。
そんな中、本当にたまたま最近YouTubeのおすすめに出てきた動画(ココイマさんのチャンネルが開きます)が良かったので1週間も続けられたわけなのです。
もちろん昼も暑いサンアントニオ
夫が帰宅してからのランチ
昼過ぎに夫が帰宅してから我が家はランチです。
一応健康には気を付けようと試みてはいるものの、好きなもの食べられないのはストレスなので、お昼ご飯は割と大量に&好きに食べます。肉も魚も食べる。白米もジャガイモもパスタも食べる。ピザも作る。
ただ、野菜だけは気を付けてます。
1日の野菜の摂取目安が、日本だと350g、フランスだと果物も合わせた5つの品目で400~500gほど。この目安を毎日絶対に守れている訳ではないですが、とりあえずは昼のサラダだけで一人250gは取れるよう心掛けてます。そうすると、そのほか加熱した野菜+朝と夜の野菜合わせて、ざっと一人400gは超える…はず…
あ、サラダをメインに野菜を摂ろうとしているのは私の趣味です。加熱した野菜でも全然OKだった気がする。
昼食後は筋トレ
走らない日は大体週3で筋トレの日ってことにしてます。ジョギングした日にするのも効果的だとは思うのですが、私ね、体力ないんすよね。走って筋トレまでしたら翌日寝込むと思うの…。
アパートのトレーニング室が開いて時はYouTubeの動画メインでやってました。この動画、何度やっても腹直筋が筋肉痛になるのでおすすめ。
今はアパートのトレーニング室が開いてるので背中と胸メインでやってます。腹筋は1日だけ。脚トレもやった方が良いのはわかってるんですけどねぇ…嫌いなんですよねぇ…
ジョギングと筋トレを合わせてやって3か月くらいなのですが、ちょっとだけ筋肉がついてきたと感じています。腹筋も全くなかったけど、おへその上はうっすら割れきました。あと地味に嬉しいのが肩こりと頭痛がマシになった気がすること。筋トレで姿勢が良くなったり、ジョギングで血行が良くなったことが要因かな?と思ってます。
「少しだけ頑張る」を続けていると良いこともあるんだなぁと実感できてうれしいです。
アメリカ在住米日仏夫婦の夕食は遅い
平日夜は豆を食べるが…
皆さん何時にお夕飯食べますか?我が家は20時過ぎに食べ始めます。昼食が遅いのも夕飯が遅い原因だと思いつつ、そもそもフランスの人夕食が遅い人多い気がする…と思いつつ。
で、夜は豆食べてます!
豆って、すごい意識しないと食べなくないですか?日本にいたときは煮物とか納豆とかで結構食べてたと思うんですが、アメリカ来てからはついお肉ばかり食べてしまっていて(安いし美味しいし!)。動物性だけではなく植物性のタンパク質も食べたいぜ!ということで、豆を習慣化しようと「夜は豆!」と決めてしまいました。父が亡くなってからなので6か月以上夜は豆です。
ひよこ豆とかインゲンとかも美味しいのですが、我が家ではレンズ豆の登場頻度が高いです。レンズ豆、煮えるの早いよね。超べんり。
って言ってるそばからハンバーガー食べるんですけど笑
とはいえ豆サラダすら作りたくない時あるやん?そういう時、デリバリーしちゃったりするやん?
ここのハンバーガー美味しいので、サンアントニオにお越しの際はぜひ行ってみてください。我が家は既に3回もリピートしています!しかしこれを21時前に食べるなんて、とってもギルティ。
おわり-平凡な日常はどこに住んでもあんまりかわらないかも
ざっと平日やってること書き出してみたのですが、特にアメリカに住んでる感じもなく、南部に住んでる感じもない笑 働いてないし、子供もいないし、夫はアメリカ人でもないし、まぁこんなもんかなぁ。
こういう日常ならきっとどこ住んでても変わらんだろうなぁと思います。
――――――
当ブログは現在住んでいるアメリカ南部の町サンアントニオの観光情報や
アメリカ生活情報も書いてます。
当ブログの最新記事はこちらから!