
【フランスで和食もどき】モノプリ(Monoprix)でタラマを購入して幸せのたらこスパゲッティ
2021年2月4日フランス語でも読めるよ!(lire en français?)
在外邦人のみなさん!!!!
たらこスパゲッティ、お好きです?
私も大好物でっす!
では今回はフランスでたらこスパゲッティ(もどき)を食べれるぜ!という歓喜を共有したいだけの記事です。
アヌシーのMonoprixでモノプリ自社ブランドのタラマを買ったら幸せだった。
じゃーん!たらこスパゲッティ!!!!
大葉があったらもっと幸せだろうなぁと思いつつも、数年ぶりに食べたたらこスパゲッティはこれで十分美味しい…。
あ、ちなみに海苔もスーパーで購入できるのね。ほんと良い時代に生まれたわ。
使用したのはこちら。
モノプリの自社ブランドのタラマ。
タラマの正体は正確には知らないけど、でもきっと何かTwitterかなんかで前に見た気がするし、雰囲気からして魚卵にまちがいない。ので購入!
材料見た感じ、どうも油分が多いのでバター入れたくない(菜種油が多いみたい)。
実際バターなどの油分を加えなくても馴染むので油分はいらんねぇ。
そのままつまんでみたら、クリーミーでスモークが効いてる。
個人的にはスモークなくても良いかなぁ…と思ったけど、ちょっと加熱して醤油加えるとスモーク風味が若干和らぐ感じ。
スパゲッティを茹でて湯切りしたら、フライパンにタラマを直入れしパスタ放り込んで弱火で加熱しつつ混ぜつつ、ちょっと醤油入れる。パスタにすると塩味が少ないので、そもそも茹でる際の塩はちょっと多めがいいし、醤油も必須。
もしお買い求めになる方への情報ですが、モノプリで100g(小さいパック)で約1.60€くらいだったかな?
2人分なら100gを使い切る感じで十分な量でした。4人家族なら大きいパックの方が良いと思うよ。
おわりに―そもそもタラマって何なの?何の卵なの?真鱈なの?
興奮のあまり記事にしてしまったタラマ。
何の卵かわからんのに雰囲気と勢いで食べてしまったけど、ぶっちゃけ何の卵なんでしょうかね。魚卵だとは思うんだけど…。
で、調べてみたらギリシアの前菜らしい。
こちらのサイトによると、ボラとかコイの卵らしいんだけど、cabillaudというフランス語の直訳は真ダラ(鱈)なのね。ちなみに日本のたらこは、鱈、特にスケトウダラの卵巣。
結局、ボラなのかコイなのか、タラ(まだら)なのかわからんけど、フランス語を信じるならきっと日本のたらこに近いはず…。きっと…。
関連記事:スーパーでお魚買ってやったぜ!
当ブログは、アメリカはテキサス州サンアントニオからフランスのアルプス付近に引っ越してきた管理人(プロフィール)のブログです。
アヌシー&エクス=レ=バン周辺の観光&お出かけ情報を書いています。
最新記事はこちら!